Google

NAME="GENERATOR" CONTENT="Modular DocBook HTML Stylesheet Version 1.7">

LIXFlash 用 Ming 関数

警告

このモジュールは、実験的なものです。これは、これらの関数の動作、関数名は、このドキュメントに書かれて事項と同様に告知なく将来的なPHPのリリースで変更される可能性があります。注意を喚起するとともに、このモジュールは使用者のリスクで使用して下さい。

å°Žå…¥

Ming は、SWF("Flash")フォーマットのムービーを作成するためのオープ ンソース(LGPL)のライブラリです。Ming は、シェープ、グラディエント、 ビットマップ(PNGおよびJPEG)、モーフィング、テキスト、ボタン、アク ション、スプライト("ムービークリップ")、mp3 のストリーム出力、色 変換といったFlash 4の機能のほとんど全てをサポートしています。現在、 未サポートなのは、サウンド関係のイベントのみです。

Ming は、短縮語ではありません。

長さ、距離、大きさ等を指定する値は全て "twips" つまり、20ユニット /ピクセル単位であることに注意して下さい。しかし、実際には、Flash プレイヤーがムービーをembed/object タグで指定したピクセルサイズま たはembedされていない場合はフレーム全体にスケーリングするため、任 意のサイズになります。

Ming は、既存の PHP/libswf モジュールに対して多くの点で優れていま す。Ming は、そのコードをコンパイルできる環境でならどこでも使用す ることが可能です。一方、libswf のソースコードは公開されておらず、 ごくわずかなプラットフォームでのみ利用可能です。Windowsは、libswf でサポートされるプラットフォームには入っていません。Ming は、ムー ビーの要素をPHPオブジェクト内に隠蔽することにより、SWFファイルフォー マットの細部を直接取り扱うことを回避しています。また、Ming はメン テナンスが継続されています。使用したい機能がある場合には、我々、 ming@opaque.net まで知らせ て下さい。

Ming は、PHP 4.0.5 で追加されました。

インストール

Ming を PHP で使用するには、まず、Ming ライブラリを構築し、インス トールする必要があります。ソースコードとインストール手引が、Ming のホームページ http://ming.sourceforge.net/ から入 手可能です。ここには、例や簡単なチュートリアル、最新のニュースも あります。

ming のアーカイブをダウンロードし、展開して下さい。Ming ディレク トリに移動し、make、make install を実行して下さい。

これにより、libming.so が構築され、 /usr/lib/ にインストールされます。また、 ming.h が /usr/include/ にコピーされます。インストールされるディレクトリを変更するには、 Makefile の PREFIX= の行 を編集して下さい。

PHP (unix) に組み込む



       mkdir <phpdir>/ext/ming 
       cp php_ext/* <phpdir>/ext/ming 
       cd <phpdir>
       ./buildconf 
       ./configure --with-ming <other config options>

       

PHP を通常と同様に構築、インストールして下さい。必要ならば Web サーバを再起動して下さい。

PHP モジュールをインストールする (unix)

php_ming.so.gz をダウンロードして下さい。こ れを解凍し、PHPモジュール用ディレクトリにコピーして下さい。 (PHPモジュール用ディレクトリは、php-config --extension-dir を実行することにより見つけられます。 ここで、extension=php_ming.so を php.ini ファイルに追加するか、 dl('php_ming.so'); を全ての Ming スクリプトの 先頭に追加して下さい。

Mingの使用法

Ming は、PHP に13個の新規オブジェクトを追加します。これらは全て、 メソッドと属性を有しています。これらを使用するには、オブジェクト について知る必要があり ます。

目次
ming_setcubicthreshold --  Set cubic threshold (?)
ming_setscale --  Set scale (?)
ming_useswfversion --  Use SWF version (?)
SWFAction -- æ–°è¦ã‚¢ã‚¯ã‚·ãƒ§ãƒ³ã‚’作成する
SWFBitmap->getHeight -- ãƒ“ットマップの高さを返す
SWFBitmap->getWidth -- ãƒ“ットマップの幅を返す
SWFBitmap -- ãƒ“ットマップオブジェクトをロードする
swfbutton_keypress --  Returns the action flag for keyPress(char)
SWFbutton->addAction -- ã‚¢ã‚¯ã‚·ãƒ§ãƒ³ã‚’追加する
SWFbutton->addShape -- ãƒœã‚¿ãƒ³ã«ã‚·ã‚§ãƒ¼ãƒ—を追加する
SWFbutton->setAction -- Sets the action
SWFbutton->setdown -- Alias for addShape(shape, SWFBUTTON_DOWN))
SWFbutton->setHit -- addShape(shape, SWFBUTTON_HIT)へのエイリアス
SWFbutton->setOver -- addShape(shape, SWFBUTTON_OVER)へのエイリアス
SWFbutton->setUp -- addShape(shape, SWFBUTTON_UP)へのエイリアス
SWFbutton -- æ–°è¦ãƒœã‚¿ãƒ³ã‚’作成する
SWFDisplayItem->addColor --  このアイテムの色変換に指定した色を追加する
SWFDisplayItem->move -- ã‚ªãƒ–ジェクトを相対座標系で移動する
SWFDisplayItem->moveTo -- ã‚°ãƒ­ãƒ¼ãƒãƒ«åº§æ¨™ç³»ã§ã‚ªãƒ–ジェクトを移動する
SWFDisplayItem->multColor -- ã‚¢ã‚¤ãƒ†ãƒ ã®è‰²å¤‰æ›ã‚’乗算する
SWFDisplayItem->remove -- ãƒ ãƒ¼ãƒ“ーからオブジェクトを削除する
SWFDisplayItem->Rotate -- ç›¸å¯¾åº§æ¨™ç³»ã§å›žè»¢ã™ã‚‹
SWFDisplayItem->rotateTo -- ã‚°ãƒ­ãƒ¼ãƒãƒ«åº§æ¨™ç³»ã§ã‚ªãƒ–ジェクトを回転する
SWFDisplayItem->scale -- ç›¸å¯¾åº§æ¨™ç³»ã§ã‚ªãƒ–ジェクトを拡大縮小する
SWFDisplayItem->scaleTo -- ã‚°ãƒ­ãƒ¼ãƒãƒ«åº§æ¨™ç³»ã§ã‚ªãƒ–ジェクトを拡大縮小する
SWFDisplayItem->setDepth -- z-orderを設定する
SWFDisplayItem->setName -- ã‚ªãƒ–ジェクトの名前を設定する
SWFDisplayItem->setRatio -- ã‚ªãƒ–ジェクト比を設定する
SWFDisplayItem->skewX -- X-skewに追加する
SWFDisplayItem->skewXTo -- X-skewを設定する
SWFDisplayItem->skewY -- Y-skewに追加する
SWFDisplayItem->skewYTo -- Y-skewを設定する
SWFDisplayItem -- æ–°è¦ã« displayitem オブジェクトを作成する
SWFFill->moveTo -- å¡—りつぶしの原点を移動する
SWFFill->rotateTo -- å¡—りつぶしの回転を設定する
SWFFill->scaleTo -- å¡—りつぶしの倍率を設定する
SWFFill->skewXTo -- x-skewを設定する
SWFFill->skewYTo -- y-skewを設定する
SWFFill -- SWFFill オブジェクトをロードする
getwidth -- æ–‡å­—列の幅を返す
SWFFont -- ãƒ•ォントの定義をロードする
SWFGradient->addEntry -- å‚¾ããƒªã‚¹ãƒˆã«ã‚¨ãƒ³ãƒˆãƒªã‚’追加する
SWFGradient -- å‚¾ãã‚ªãƒ–ジェクトを作成する
SWFMorph->getshape1 -- æœ€åˆã®ã‚·ã‚§ãƒ¼ãƒ—へのハンドルを得る
SWFMorph->getshape2 -- æœ€å¾Œã®ã‚·ã‚§ãƒ¼ãƒ—へのハンドルを得る
SWFMorph -- æ–°è¦ã«SWFMorphオブジェクトを作成する
SWFMovie->add -- ãƒ ãƒ¼ãƒ“ーにデータ型を追加する
SWFMovie->nextframe -- ã‚¢ãƒ‹ãƒ¡ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³ã®æ¬¡ãƒ•レームに移動
SWFMovie->output -- ä½œæˆã—たムービーを出力する
SWFMovie->remove --  表示リストからオブジェクトのインスタンスを削除する
SWFMovie->save -- ãƒ ãƒ¼ãƒ“ーをファイルに保存する
SWFMovie->setbackground -- èƒŒæ™¯è‰²ã‚’設定する
SWFMovie->setdimension -- ãƒ ãƒ¼ãƒ“ーの幅と高さを設定する
SWFMovie->setframes -- ã‚¢ãƒ‹ãƒ¡ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³ã®ç·ãƒ•レーム数を設定する
SWFMovie->setrate -- ã‚¢ãƒ‹ãƒ¡ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³ã®ãƒ•レームレートを設定する
SWFMovie->streammp3 -- MP3 ファイルへのストリーム
SWFMovie --  SWFバージョン4ムービー形式で新規ムービーオブジェクトを作成する
SWFShape->addFill -- å¡—りつぶし色をシェープに追加する
SWFShape->drawCurve -- æ›²ç·šã‚’画く (相対座標)
SWFShape->drawCurveTo -- æ›²ç·šã‚’画く
SWFShape->drawLine -- ç·šã‚’画く (相対座標)
SWFShape->drawLineTo -- ç·šã‚’画く
SWFShape->movePen -- ã‚·ã‚§ãƒ¼ãƒ—のペンを(相対)移動する
SWFShape->movePenTo -- ã‚·ã‚§ãƒ¼ãƒ—のペンを移動する
SWFShape->setLeftFill -- å·¦ãƒ©ã‚¹ã‚¿ãƒ¼è‰²ã‚’設定する
SWFShape->setLine -- è¼ªéƒ­ã®ç·šç¨®ã‚’設定する
SWFShape->setRightFill -- å³ãƒ©ã‚¹ã‚¿ãƒ¼è‰²ã‚’設定する
SWFShape -- æ–°è¦ã«è¼ªéƒ­ã‚ªãƒ–ジェクトを作成する
SWFSprite->add -- ã‚ªãƒ–ジェクトをスプライトに追加する
SWFSprite->nextframe -- ã‚¢ãƒ‹ãƒ¡ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³ã®æ¬¡ã®ãƒ•レームに移動する
SWFSprite->remove -- ã‚ªãƒ–ジェクトをスプライトから削除する
SWFSprite->setframes -- ã‚¢ãƒ‹ãƒ¡ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³ã®ç·ãƒ•レーム数を設定する
SWFSprite -- ãƒ ãƒ¼ãƒ“ークリップ(スプライト)を作成する
SWFText->addString -- æ–‡å­—列を画く
SWFText->getWidth -- æ–‡å­—列の幅を計算する
SWFText->moveTo -- ãƒšãƒ³ã‚’移動する
SWFText->setColor -- ã‚«ãƒ¬ãƒ³ãƒˆã®ãƒ•ォント色を設定する
SWFText->setFont -- ã‚«ãƒ¬ãƒ³ãƒˆã®ãƒ•ォントを設定する
SWFText->setHeight -- ã‚«ãƒ¬ãƒ³ãƒˆã®ãƒ•ォントの高さを設定する
SWFText->setSpacing -- ã‚«ãƒ¬ãƒ³ãƒˆã®ãƒ•ォントの間隔を設定する
SWFMorph -- æ–°è¦ã«SWFTextオブジェクトを作成する
SWFTextField->addstring -- æŒ‡å®šã—た文字列をテキストフィールドに結合する
SWFTextField->align -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドのアライメントを設定する
SWFTextField->setbounds -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドの幅と高さを設定する
SWFTextField->setcolor -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドの色を設定する
SWFTextField->setFont -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドフォントを設定する
SWFTextField->setHeight --  指定したテキストフィールドフォントの高さを設定する
SWFTextField->setindentation -- å…ˆé ­è¡Œã®ã‚¤ãƒ³ãƒ‡ãƒ³ãƒˆã‚’設定する
SWFTextField->setLeftMargin -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドの左マージン幅を設定する
SWFTextField->setLineSpacing -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドの行間を設定する
SWFTextField->setMargins -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドのマージン幅を設定する
SWFTextField->setname -- å¤‰æ•°åã‚’設定する
SWFTextField->setrightMargin -- ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドの右マージン幅を設定する
SWFTextField -- ãƒ†ã‚­ã‚¹ãƒˆãƒ•ィールドのオブジェクトを作成する